NPO法人ふぐ食応援大使の会は、ふぐ食を日本から世界に広めるとともにふぐ処理者の資格の取得を目的とした料理人の育成、生産者の資源保護の取組みや地産地消の支援に繋がる広報活動を行っている団体です。

ふぐの記念日

Widget Area

下関を中心に業界では、語呂を合わせてふぐの記念日を制定しています。当日は生産者や加工業者、料理店などがふぐ食の普及拡大のため、全国各地でイベントやキャンペーンなどを開催します。

下関では、1980年に下関ふく連盟によって「ふくの日」が制定されてから、毎年2月9日に海や商売繫盛の神が祀られている恵美須神社で「ふくの日祈願祭」が行われています。ふぐの豊漁と航海の安全、そしてフグ業界の発展を祈ります。

また、下関ではシーズンの到来を告げる初競りに近い9月29日も「ふくの日」に制定しています。シーズンの最盛期を迎える前の11月29日は、生産者が中心となり「いいフグの日」に制定しています。(一社)全国ふぐ連盟の全国の加盟店は、「いいフグの日」のポスターを店頭に貼り、ふぐシーズンの到来を知らせます。

毎月29日は「肉の日」として馴染まれていますが、都道府県食肉消費者対策協議会が制定したものです。行政と業界団体が一丸となって応援して、肉の消費量も増えていますので「肉の日」として定着しました。フグも美味しさを広めて、多くの皆様に「ふくの日」をアピールしたいと存じます。

DSC_0840